2021年8月1日日曜日

漢文とは何か


子曰、朝聞道、夕死可矣
朝に道を聞かば 夕べに死すとも可なり。

 論語の一節で、朝に生きる道のことを聞いて知ることが出来れば、夕方に死んでも差し支えない、という意味である。
 あらためて、原文をよく見ていただきたい。
 皆様は「おやっ?」とは思わないだろうか。
 
 朝に道を聞かば と、「~すれば」という形になっている。日本語ではこのように言うだろうし、英語なら if が付きそうである。しかし、この漢文には if に当たるものがどこにもないない。
 これはどのような訳だ。

 if、や「〜ならば」にあたる語がなければいろいろな読み方が出来るのではないか。
 
朝に道を聞いて、夕方に死ぬべきだ、という解釈も成り立つ。
 これをみて、「漢文は、中国語は、なんといい加減な言葉なのだ」と訝(いぶか)しげに思う方もいらっしゃると思う。

 ちなみに、漢文でこのような「もし~ならば」を徹底させようと思えば、
ifにあたる、若、如、などを用いて、主節には「則」を用いて漢文で以下の様にいうことも可能である。
 朝聞道、夕死可矣
 若し朝に道を聞かば 則ち夕に死すとも可なり。
という言い方も可能である。
 それならばそのように書けば良いではないか、という御人もいらっしゃると思う。
 
 漢文の文体は、今から2500年ほど前の春秋戦国時代に確立したと言われている。成立当初から当時の中国の話し言葉と関連しつつ、書き言葉として成立した。故に、当時の話し言葉からもかなり離れたものであったそうだ。

 さて、その文体は簡潔をもって良しとした。
 私が調べた限りでは、なるべく簡素にして、ある程度読み手に判断を委ねる、という了解の上に成り立つ言語だそうだ。随分と面倒なことをなさったものだ、とも思うがそうであるらしい。
 この特殊な事情について私なりの推論を述べる。
 中国は広く共通の漢字を用いていても、会話の中国語は地方で大きく異なっている。これは昔も今もそうである。それ故に、全土で共通に使える言葉として、このような漢文の書き方が発達したのだろうと思う。

 さて、漢文とはどれほど「簡潔」かを述べる。
 本当の漢文には、句読点がないのである。ただ漢字が並んでいるのである。
 「もし~ならば」if もすっ飛ばすくらいである。主語も分かるのなら省略し、時制もないのである(実際の中国語には時制に当たるものはある。もちろん英語や日本語のそれとは異なるが)。

朝に道を聞かば 夕に死すとも可なり を英語に直すと
 If I hear the way in this morning, I may die in this evening.

これを漢文の考え方でなるべく簡素にしてみよう。
 まず、if は要らない、となる。
 I hear the way in this morning, I may die in this evening.

 主語だって要らない。これを省く。
 Hear the way in this morning,  may die in this evening.

 英語を勉強する時に日本人を悩ますのが冠詞であるが、これも漢文では要らない。漢文に冠詞などない。三単元の s も複数の s もない。
 Hear way in morning,  may die in evening.
 と言う感じであろうか。

前置詞も必要ないのかもしれない。それに当たる語はあるにはあるのだが、吹っ飛ばしてもよいものの様だから。
 Hear way morning,  may die evening.
 なるほど、英語でも Hear way morning,  may die evening. は語呂が良い。最初の If I hear the way in this morning, I may die in this evening. よりずっと語呂が良い。
 この考え方はいかがであろうか。

 気に食わない、いい加減すぎる、いろいろご批判はあるかもしれないが、この考え方で文章が作られ、それから、ついこの前、明治のころまで約2000年に渡り、この様式で文章が作られてきた。
 それは中国一国のみならず、その近隣の、日本、琉球、朝鮮、ベトナム、などではそうであった。

 もう少し述べる。置き字について述べる。
 中国語は一漢字一音節なのである。
 漢字の字数をある程度整えると語呂がすごく良くなるものらしい。
 だから、最初の、朝に道を聞かば 夕に死すとも可なり。でも置き字が使われている。
 子曰、朝聞道、夕死可矣  矣 が置き字である

 置き字のニュアンスはなかなか難しいものとされる。中国語に精通しないとなかなか分からないところもあるのは確かである。
 しかし、あっさりと言ってしまうと正式な漢文法上は必須なものではない。ぶっ飛ばして良いのである。if や主語や時制までぶっ飛ばすのである。置き字くらいぶっ飛ばすのは何でもないことであろう。
 漢文を書き下し文で読む時、置き字は読まない。故に「置き字」と読んでいるのだが、この姿勢はまったく正しいのである。
 と考えると漢文を読むのことも楽になるのではあるまいか。

参照:漢文の話 吉川幸次郎 著 ちくま文芸文庫




追)置き字についての私見。
 中国は広く会話は離れた地域では成立しないことも多い。故に、このような漢文のような書き言葉が発達した、ということは述べた。
 置き字について考える。置き字は語の調子を整えるために使われてあまり意味はない。もっとも置き字の種類によってはいろいろニュアンスがあり、「強い言い切り」に用いるものもある。
 解説書によると、語調を整えるもので、日本語によると「さのよいよい」とか「・・だわい」のようなニュアンスであるという。
 私は思うに、方言の多い中国語でこの置き字にあたるものは共通であるのだと思う。
 故に、接続しも主語も時制も、時して前置詞もぶっ飛ばした漢文で置き字は残されたのだと思う。
 吉川幸次郎によると、この吉川幸次郎をぶっ飛ばしても勿論差し支えはまったくないそうである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
 もっと以前のブログ 獺祭録
 さらに前の前のブログ 考えるダイエット
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 

 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。

2021年7月18日日曜日

孫子 2回目 終了 次は孟子を読んでいきます

 
孫子 二回目は5日で終了した。
だいぶ慣れたのである。
このように繰り返していくと、孫子をかなり分かったような気になる。

もちろん、これをもって私が軍師になれるわけではない。
軍師になるためにはもっといろいろな勉強をしなくてはならないだろう。
防衛大学には最低行かないとといけないだろうし、自衛隊や軍に所属しないとならないだろう。
 そこまで望まなくても、ビジネスに生きる、生きる力になるための孫子、というくらいなら、このくらいで十分に身についたと思う。

 孫子を一応一区切りついたので、今度は孟子をすることにする。
 孔孟の思想、というくらいだから、次はこれであろう。
 孟子は論語の解説書とも言われている。
 吉田松陰もこれを愛読していたというではないか。

 私は漢文というものは旧漢字、旧仮名遣いはもちろん、振り仮名も旧仮名遣いで読んでいくものと思っている。
 私はどうやら固く思っている。
 しかし、驚いたことに最近の本は、書き下し文に至っては全部現代仮名遣いで書かれて売られているものがほとんどである(流石に白文もついているがこれは旧漢字のものが多い)。

 ちなみに、私が高校で漢文を習った昭和50年代前半は、漢文は、私の思った通りのものであった。即ち、旧漢字、旧仮名遣いはもちろん、振り仮名も旧仮名遣い で書かれていた。

 最近、子供の教科書をみると、漢字が現代漢字であった。おかしいな、とは常々思ったいた。
 1998年にチャート式の漢文を買っていた。
 これをみると、旧漢字、旧仮名遣いを使っていたが、漢字の振り仮名は、現代仮名遣いであった。
 旧漢字、旧仮名遣いでは読む人がいない、ということで、漢文業界がこのようにしているのである。
 つまり、時代と共にだらけてきたのである。
 拙工のために大匠が縄墨を改変してどうする。

1995年刊行 チャート式 漢文
漢文、書き下し文は、旧漢字、旧仮名遣いを使用している。
しかし漢字の振り仮名は現代仮名遣いである。
例えば、草木 は、
現代仮名遣いでは「そうもく」
旧仮名遣いでは「さうもく」である。



日本語で遊ぼう の斎藤孝氏 の論語
現在の漢文の読み物は、すべて現代漢字、現代仮名遣いである


 旧漢字、旧仮名遣いが嫌で漢文を読み進める人が居ようか。
 結構、根気のいる作業であるのだ。
 現代人はネットやスマホやSNSで簡単な文章を大量に読むことにあまりにも慣れきっている。
 このような文章と、漢文、論語、孫子、孟子などはまったく異なるのである。
身骨に刻むように読まなくてはいけない。
 SNSの中の友人のランチを食べたお店のことなど1ヶ月後には忘れている。
 漢文の文章は身骨に刻み付けると一生体の中に残り、何かの折にいろいろなことを我々に教えてくれるはずだ。
 
 ともあれ・・・である。
 旧漢字、旧仮名遣いで記載された本を探すと私の要望に当たるものはなかなかない。
 結局、昭和3年刊行の簡野道明先生の「孟子」しかない。
 逆にこれ以上の古書になるとちょっと私には読めたものではない。
 ヤフオクで千円で購入。
 昔の本は字が小さいのである。紙面の節約のためである。
 昔は今よりもずっと紙は高価なものであった。
 今の世の中のように上質の紙に大きな字で行間もたっぷり取り本を作れるようになったのはつい最近のことであることを皆も心し、感謝しよう。
 
 字が小さければスキャンして4Kの32インチ大画面に映して見たら良いのである。あるいはiPadで好きなだけ指先で拡大して見ると良いのである。
 鼻先の老眼鏡の位置を頻繁に変えて読む必要はもうないのである。
 ちなみに小生は昔から目が良かったし、今も老眼鏡など使用してはいない。還暦に至ったが今まで幸いなことにメガネのお世話になったことはない。

 孟子の本を裁断して400dpi フルカラーでスキャンしている。
 白黒でスキャンしても良いのだが、フルカラーの方が臨場感が出る。
 この現代。そのようなことをしてもメモリーなどさほど食うわけでもない。
 どのように読んでいくかは課題。
 というか、孟子を見て驚いた。
 一節あたりの文章が長いのである。
 論語や孫子に比べても長い。
 論語、孫子は、書き下し文が3行を越えるとかなり長いな、と思っていた。
 長いものは分割してまとめていた。
 しかし、孟子は長いものが多い。分割は大変である。

 試行錯誤して気がついた。  
 孫子の時に試みた方法である。下記の「甲」である。
 これを使うと漢文と書き下し文がきっちりと読める。


 私の実力では、訓点のついた漢文をスルスル読むのはなかなか大変なのである。また、恐ろしいことに簡野道明本 孟子は、訓点しか付いていない。送り仮名が付いていないのである。これも難物である。
 送り仮名を付けたものを書こうかとも思った。手書きにするか、パソコンで打つか・・・試行錯誤した。
 私はいつも一番懸念するのは自分で書いたり、パソコンで打ったりするのは良いのだが、必ず間違いが発生する。これが嫌なのである。
 いろいろ考え、試行錯誤の末に、結論。 
 下記のように、漢文と書き下し文を孟子から切り貼りしてゆくのである。
 緩い作業ではないのだが、このようなものをしていく過程でも、理解が進む。
 
 下のように、切りはりして・・・(1)
 漢字を隠して、振り仮名だけを見せたもの・・・(2) 
 漢字も振り仮名も空欄にしたもの・・・(3) 
を作り、理解に努めようと思う。

(1)漢文と書き下し文を切りはりしたもの

(2)漢字を隠して、振り仮名だけを見せたもの

(3)漢字も振り仮名も空欄にしたもの


 このようにすると原文も書き下し文もがっちりと頭に入る。
 このようにして漢文を読んできたが、メソッドとしてはこれが最終進化形ではないかな、と思っている。
 簡野道明先生の本を使ったもう一つの理由。
 漢字、送り仮名、振り仮名がすべて旧漢字、旧仮名遣いであるものを選んだ、と述べた。
 その他に簡野道明先生の本を使ったもう一つの理由。
 簡野道明先生の本は著作権が切れているのである。
 孟子をきちんとスキャンし、それをPDFで販売する。
 また、前述したメソッドで作りあげたものを、ひとつの付属テキストとして合わせて販売する。
 世の中に資するためにはその対価もいただかないといけない。無償でボランティアで行うのももちろん良い。しかし、それでは長続きはしない。
 そのような計画もしている。
 というか、もう孫子でやっているのであるが。
 そのように考えると私も自分に張りが出るのである。
 さて、すでに、孟子は1章の「梁恵王」の上の切り張りが今日の朝、終了した。 ちなみに孟子は全部で7章ある。それぞれが、上、下 2部に分かれている。
 今日、日曜日はこれに空欄をつけていこうと思っている。
 ・・・・・・
 日曜日も終わり、月曜日の夜中の二時。
 結局、半分くらい終了した。
 良いペースであると思う。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
 もっと以前のブログ 獺祭録
 さらに前の前のブログ 考えるダイエット
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 

 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。



 

 

2021年7月8日木曜日

本日、孫子を読了

 伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       論語・孫子 奮闘記 目次   

本日、孫子を読了しました。

また、もう一度繰り返します。より理解を深めたいと思います。

なかなか含蓄深いです。

 だいたい2週間で読了しました。

 もっともこのようなものを作るのに半年ほど前に膨大な時間を費やしております。

 1章を作るのに約1週間ほどかかりました。

 全部で13週間。3ヶ月ほどかかりました。

 そのようにしていたので2週間ほどで終わったものと思います。

 孫子は論語に比べると分量として半分以下です。


 方法としては、右のページごとに覚えて、空欄を埋めていく。

 しっかりと読む事ができて良いように思えます。

 孫子とか論語とかの注釈本はたくさん売っています。

 私が見るに、このようなものをいくら読んでも、孫氏や論語には近づけないと思います。

 やはり原文(白文というわけではありません。書き下し文でよろしいかと思います)にしっかりと目を通さないといけない。

 なかなか分かり難い箇所もあります。

 書き下し文というものも、もともとは古代の中国語を無理苦理に日本語にした面もあります。

 うまく、すんなりと日本語になっているところもたくさんありますが、

時々、「ちょっとね」という箇所もある。

 能動態なのに、受動態になっていたり、主語なのに目的語のようになっていたりすることもある。

 見慣れない漢字もあるし、我々が馴染んだ漢字でも、ちょっと異なった使い方をしている箇所もある。 

 そのようなところもありますが、何度も読んでいくと意味がすんなりと通っていくものです。それで身についていくと思います。


 



最初 計編第一


最後 用間編第13


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
 もっと以前のブログ 獺祭録
 さらに前の前のブログ 考えるダイエット
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 

 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。


2021年7月2日金曜日

論語から孫子へ

 伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       論語・孫子 奮闘記 目次  

論語をやった、ということを以前述べた。

そして、以下のようなことを試みている、ということを書いた。

「子曰く」などを除きすべての漢字を隠した。
置字には●を横につけた。
これで、漢字を埋める訓練をしようと思う。
このようにすると更に理解が深まるに違いない。
しかし、かなりハードルが高いように思う。
一文ずつやっていこうと思う。


これを試みたが、あまりにも修行すぎる。
故に、4章までやったがここで力が尽きた。

というか、論語はもういいかな、と思った。
けっこうやったから。歯応えも感じている。

すると次のプロジェクト。
孫子をすることにした。

 いろいろ紆余屈折はあった。
 なかなか良い勉強方法が見つからない。
 そうすれば効率が良いのか。
 効率が一番大事。

 上の論語でもそうだが、漢文をやる以上、原文から離れることはよくないと思う。
 書き下し文だけでは、やっていると物足りなくなる。
 原文とは、白文というよりも、訓点、送り仮名をついたものも含む。
 古代中国語、あるいは中国語の勉強の必要性を出すと大変になる。
 そこまでは必要はないと思う。
 それよりも広く読むのが良いのではないか、と思っている。

 今、孫子、第7 軍争編 までいった。ちょうど真ん中である。

 

風林火山のところである。



これを四角に入れられるように覚えるのである。
四角にいれることを暗記しようと読み込むと、心に染みてくるのである

ここに示す、なんとか覚えて四角に入れていくやり方を
私は「柔らかな暗記」と呼んでいる。

一応、ここでも白文は載せておいた。
白文でも読めるように努めている。
暗記するくらい読み込むから白文でもすぐに読めるようになる。
ただし、短期記憶である。1時間経つと読めなくなっている。

「柔らかな暗記」と洒落ても、私の専売特許ではない。
 昔からある勉強法であると思う。
これを漢籍を読むときに使っている。あと、新々英文解釈研究にも使用している。
漢籍を読むときに、ただ、文字だけをさらりと読んでも何も頭に入っては来ない。
暗記すると一番良いのかもしれないが、それは非常に難しい。
ということで、柔らかな暗記を用いている。

1ページ。四角に入れれるように覚えようと自分なりに努力する。
結局、何度も読むことになる。
すると言葉が頭に突き刺さってくる。
覚えたら、書いてみる。

漢籍の文章。孫子も論語も2000年読み継がれてきた名著である。
何かすごくためになるような気がする。

ただの趣味かもしれない。私だけのマイブームかもしれない。
しかし、何かこれをやっていると、世の中が分かる、あるいは、荒唐無稽であるが、世の中が良い方向に変わるような気がする。

 私の錯覚であろう。お笑いあれ
 しかし、そのような錯覚を起こさせるほどやはりこれらの漢籍は偉大なのであろう。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
 もっと以前のブログ 獺祭録
 さらに前の前のブログ 考えるダイエット
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 

 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。



2021年6月20日日曜日

論語をもう一度繰り返し読んでみた そして、これからどう論語を深めるか


おはようございます。
 昨日、論語をもう一度繰り返していたが、昨日終わった。
 前回は19日で一通り終わった。
 このブログを見返すと、5/25から始めて6/11で終了している。
 もう一度繰り返してみた。 
 6/12から6/20までやってもう一度一通り終えられた。
 これは9日かかっている。約半分で回せたわけだ。

 ここで、総括として、今までどうやったのか、それを示したい。
 そして今後どのように深めていくか、それを検討したい。

 最初は以下のような資料を作って勉強した。

 

Aで出てくる漢字を覚えた。
Cでは、振り仮名も消して、それで、漢字を埋められるかをやった。
論語の暗記にかかったのである。
Dでは、漢文(訓点付き)の漢字を隠して埋めてみた。振り仮名も消している。
暗記をより深めてみた。
Eは白文である。これを読めるようにした。もちろん日本語で。
Bは解答である。
これを目で追いながらやってみた。

 このような資料を作るのが大変である。
 しかし自分としては楽しみながら作っていた。
 何となくであるが、このような資料を作りながら、論語という偉大な先哲の知恵に触れることができて嬉しかったのである。

 このようなことをやっていたのは、1年半ほど前。
 資料を作るのに、半年くらいかかった。
 まず、このブログの最初にも紹介したが、諸橋轍次先生の「論語の講義」をスキャンして、それを切り貼りして作った。
 2週間で1章。作っては上記の訓練を行い、論語の理解に努めた。
 約半年くらいかかった。
 しかし、それで曲がりなりにも、論語をしっかりと読むことができたのは嬉しかった。
 もう一度、訓練しながら読んでみた。
 すると1週間に1章読むことができ、20週くらいで読み終わった。
 参考 私の提案・・・論語の勉強の仕方と目的

 半年ほど何もしなかったが、5/25から論語奮闘記にあるように、もう一度おさらいしたのである。
 このブログで出したようなプリントを作ってやった(下図)。


 上記のCとDのみ取り出して書いてみた。
 1枚の紙(A3)に書いた。
 A3の紙に5則くらいずつ書いて、すべて覚えた上で、実際に書いてみたのである。
 このような訓練をして、論語の更なる暗記に努めた。
 この訓練が5/25から6/11までかかったのである。
  参考 「学而第一 やってみた」    

 そして今回、もう一度繰り返してみた。
 今度はより早めるためにCのみをできるようにした。
 以下のようなものを作り、ページ単位で覚えて行った
 これが昨日で一通り終了したのである。



 

 もう少し深めたい。さて、次はどうするか。
 書き下し文で論語の意味は十分に取れるのであるが、漢文は、漢文の原文というものを大事にしなくてはいけないと思うようになった。
 もちろん白文を読め、とか、白文を書けるように、というようなことは目指さない。
 このようになると、古代中国語を勉強する、と言うようなことになる。
 それは非常に大変である。
 我々、日本人が論語を勉強するとしたら、先祖が苦労して作った「漢文」で勉強するのが一番だし、十分であると思う。
 以下のような資料を作ってみた。

「子曰く」などを除きすべての漢字を隠した。
置字には●を横につけた。
これで、漢字を埋める訓練をしようと思う。
このようにすると更に理解が深まるに違いない。
しかし、かなりハードルが高いように思う。
一文ずつやっていこうと思う。

 かつて江戸時代のころは、このような古典を寺子屋や藩校で何度も読んだという。それが教育の主要科目であったという。
 昔の古臭い学習法、と言われたらそれまでであるが、日本全国でこれをやっていた、ということはそれなり価値があることだと思う。
 というか、非常に価値のあることであると思う。
 確かに読んでみると、内容は非常に深いように思う。
 表面上の意味はあっさりしているもの、時に、2000年以上前に書かれた物なので、かなり時代がかったものもある。
 しかし、2000年も人々に読み継がれ、教養を育んだものであるので、非常に価値のあるものと確信している。

 論語を一通り読んだことがあるのと、ないのでは、人生に対する考え方がかなり違ってくるように思う。
 具体的には、例えば、現在生じている世の中の問題。
 ・コロナはどうなっていくのか 
 ・コロナのワクチンをどうするか
 ・コロナ禍の中での東京オリンピック これをどうするか。
 ・ネットと我々はどのように付き合うべきなのか。
 ・個人情報漏洩の問題 どうするか。
 ・台頭して我が物顔で振る舞う中国にどのように対応するか。などなど

 に対する考え方が違ってくると思う。
 実際、私に関して言うと、違ってきているように思う。
 具体的には、このような社会現象を文章にすることが出来るようになった。
 このようなパターンが論語には書いてあるように思うのである。
 論語とは、人間社会のパターンをいろいろ示しているものである。

 私はここで自分がいろいろなやり方でアプローチすることにより「論語の読み方」のメソッドを開発しているのだと思う。
 私のこのやり方が現代人には一番向いているように思うが、いかがであろうか。
(令和3年6月21日 早朝)

PS  このようなものを書くのは時間がかかるが、書き残しておくことは良いことだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
 もっと以前のブログ 獺祭録
 さらに前の前のブログ 考えるダイエット
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 

 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。




漢文とは何か

  伏見啓明整形外科公式ブログ 目次          論語・孫子・孟子 奮闘記 目次       子曰、朝聞道、夕死可矣 朝に道を聞かば 夕べに死すとも可なり。  論語の一節で、朝に生きる道のことを聞いて知ることが出来れば、夕方に死んでも差し支えない、という意味である。  あら...