伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 論語・孫子 奮闘記 目次
本日、孫子を読了しました。
また、もう一度繰り返します。より理解を深めたいと思います。
なかなか含蓄深いです。
だいたい2週間で読了しました。
もっともこのようなものを作るのに半年ほど前に膨大な時間を費やしております。
1章を作るのに約1週間ほどかかりました。
全部で13週間。3ヶ月ほどかかりました。
そのようにしていたので2週間ほどで終わったものと思います。
孫子は論語に比べると分量として半分以下です。
方法としては、右のページごとに覚えて、空欄を埋めていく。
しっかりと読む事ができて良いように思えます。
孫子とか論語とかの注釈本はたくさん売っています。
私が見るに、このようなものをいくら読んでも、孫氏や論語には近づけないと思います。
やはり原文(白文というわけではありません。書き下し文でよろしいかと思います)にしっかりと目を通さないといけない。
なかなか分かり難い箇所もあります。
書き下し文というものも、もともとは古代の中国語を無理苦理に日本語にした面もあります。
うまく、すんなりと日本語になっているところもたくさんありますが、
時々、「ちょっとね」という箇所もある。
能動態なのに、受動態になっていたり、主語なのに目的語のようになっていたりすることもある。
見慣れない漢字もあるし、我々が馴染んだ漢字でも、ちょっと異なった使い方をしている箇所もある。
そのようなところもありますが、何度も読んでいくと意味がすんなりと通っていくものです。それで身についていくと思います。
最初 計編第一
最後 用間編第13
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
AdobeGoLiveで作っています。
今も使っています。
以前のブログです。目次を一覧表にしました。
自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
それをいろいろと論じてみました。
電子カルテについていろいろ考えてみました。
小生自身は紙カルテを使用しております。
高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
英語革命を目指しています。
個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。
橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
他はPDFで販売しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿