子曰く 學びて時に之を習ふ 亦た説しからずや
ブログに意見を書くと、時として色々かな方から意見をいただく。
自分の意見に賛成の人もいれば、反対の人もいる。
しかし、どれも勉強になるものだ。それは喜ばしいことだ。
子曰 學而時習之 不亦説乎
朋遠方より來たる有り。亦た樂しからずや。
コロナが騒がしいこの頃なので、遠方の人はおろか、近隣の友人にもなかなか会えない。
そのような時に、掲示板やらSNSでいろいろ情報を交換できるのは楽しいことではないだろうか。
人不知而不慍 不亦君子乎
人知らずして慍らず 亦た君子ならずや
いろいろこうしてブログを書いたり、投稿などもしているが、さっぱりアクセス数は増えない。あまり人は見ていないのである。
もう動画の時代なのであろうか。若い女性が、半袖、短パン、ちょっと露出度の高い服装でピアノを弾いたり、レオタードを着て、トレーニングをしているだけで10万アクセスは硬い。一方のこちらはせいぜい2桁。多くて100を超えるくらい。
人が私の意見を聞こうとしない、これは残念であるが、私は怒らない。
それも、大人の対応である。言葉を換えれば、それを「君子」というのである。
普通の解釈も載せておこう
先生 ――「ならってはおさらいするのは、たのしいことだね。なかまが遠くからくるのは、うれしいことだね。知られなくても平気なのは、りっぱな人じゃないか。」(魚返善雄『論語新訳』)
先師がいわれた。――
「聖賢の道を学び、あらゆる機会に思索体験をつんで、それを自分の血肉とする。なんと生き甲斐のある生活だろう。こうして道に精進しているうちには、求道の同志が自分のことを伝えきいて、はるばると訪ねて来てくれることもあるだろうが、そうなったら、なんと人生は楽しいことだろう。だが、むろん、名聞が大事なのではない。ひたすらに道を求める人なら、かりに自分の存在が全然社会に認められなくとも、それは少しも不安の種になることではない。そして、それほどに心が道そのものに落ちついてこそ、真に君子の名に値するのではあるまいか」(下村湖人『現代訳論語』)
Web漢文体系
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伏見啓明整形外科公式ブログ 目次 :これが小生のブログの大元の目次です
これ以前のブログ:伏見啓明公式ブログ 2020年7月以前のもの
当院の公式ホームページです。新しくしました。
当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
AdobeGoLiveで作っています。
今も使っています。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
電子カルテについていろいろ考えてみました。
小生自身は紙カルテを使用しております。
高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
英語革命を目指しています。
個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。
橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
他はPDFで販売しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿